KurashiHistory

時空で語る新世界の魅力(奇跡を感じる新世界とは)

日常に埋もれる町おこし?新世界での「町おこしの原点」とは

今回は、新世界連合会近藤会長に「町おこしの原点」について伺いました!

 


Q  新世界では、町おこしや町のイメージアップでいろんな活動を昔からされてこられたと思いますが、町おこしで意識していらっしゃることはありますか?



f:id:kurashi_net:20230521092335j:image

町おこしで原点とも言える大切なことは、町の中で日常で埋もれている情報や。

 

わかりやすい話が「TWO通天閣


f:id:kurashi_net:20230521092015j:image

 

(スパワールド世界の大温泉の北側階段で通天閣が2つ撮れる撮影スポット)


これも発見したのは、日常の中。

新世界のお好み焼き屋に写真が飾ってあってん。

 

新聞社のアマチュア写真コンクールで佳作かなんかとったやつ。
それを、お客さんがカメラマンやったから譲ってもらった。
これは面白い写真やなと。


どこで撮るんですかと聞いて、教えてもろて。実際通天閣を撮りました。

それがとても良かったので
「ここで埋もれているの勿体ないな」となりました。

これって新聞とかに伝えたら
面白い写真スポットとしてできないか。と思って
新聞社の方に伝えたら
ぜひ、取材させて欲しいということで何件か取材をしてもらいました。


f:id:kurashi_net:20230521092637j:image

そしたら、どんどん話題になって、
テレビのバラエティ番組やオープニングあった。

大阪版の番組で最初のオープニングで

僕があの写真を紹介するシーンから始まってんねん。

こんな風に埋もれている情報って山ほどあんねん。

 

もっというたら、「面白い」と感じるかどうかの「感性」の問題。


お好み焼き屋さんでも、店に貼ってるところまではやってる。

でも、「もっとPRできる」と、話を膨らませる。

町おこしって、何かを「0」から全部考えているわけではないねん。


元々「何か」があるねん。

 

日常のものを「これ」って面白いよねと
世間にアピールすると、凄い効果があったりする。


f:id:kurashi_net:20230521092704j:image

Q 他にも、日常に埋もれる町の魅力を発見したエピソードはありますか?


もう一つは、「レイコーあります。」というポスター

 


f:id:kurashi_net:20230521123836j:image


あれも私が作ったんです。

今では、レイコーなんか死語。

レイコーは、元々業務用語やった、
アイスなんとかってメニューがいっぱいあるから間違えないようにレイコーって呼ぶようになった。


いつしかお客さんでも使うようになった。


冷やし中華はじめました。
と同じノリやな。


最初は喫茶店のママさんが、

 

「元々、レイコーあるのに何故、わざわざ?」

 

と疑問に思ってたようです。


それが、実際にやってみてこう言ってきはってん。

 

「近藤くんよかったわぁ。このポスターを元に話が膨らんで会話ができて、盛り上がってんて」

 

このレイコーのポスターも、マスコミが、取材入ってどんどんいろんなところに載った。


この話題も、新聞やマスコミみんな掲載された。

 

(引用:産経新聞 https://www.sankei.com/article/20200121-FQTJVL7P7ZIF3KAKSJRFWN22YI/

 

イデアや、当たり前のことは我々にとっては日常


町おこしをするときは、そういう埋もれている当たり前の情報を探している。


地元の人からしたら、当たり前の話なんやけど、外部の人からしたらなんじゃこれっていうのがめっちゃ多い。


f:id:kurashi_net:20230521124010j:image


そういう、町にある本来あるものをを打ち出していくことを町の魅力やねん。

それが町おこしの原点やねん。

(写真提供:新世界情報ブログ)

 

<インタビューを通じて>

実は、町おこしって言うとイベントのイメージがありますが。

町の「日常」にある当たり前の中に、「面白い」と思える「何か」を見つける感性だと言うことを教えていただきました。

 

これは新世界だからできたことではなく、

どんな町おこしにでも言えることではないかと。

 

私も地元の日常の中の「面白さ」を探してみるところから始めようと思いました。